こんにちは
Ken5_.a.k.a_peterpanです
8/31/2019
8/30/2019
OLD STYLE PILSNER
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
そろそろビアガーデンの、時期も終わりかなって感じだとは思いますがまだまだビールの、紹介です
今日紹介するのビールはカナダでかなり有名で親しまれている
OLD STYLE PILSNERです
このビールは僕の住んでいるバンフのあるアルバータ州発祥のビールでアルバータ州周辺ではどこででも手に入るビールだと思います
アルバータじゃなくてあったりします
味はというと名前の通りピルスナースタイルで
わりかし日本のビールに近いんではないかな?と思います
さっぱりとした味わいとほのかに香る風味でカナダの脂っぽい食べ物にベストマッチするビールです
Ken5_a.k.a_peterpanです
そろそろビアガーデンの、時期も終わりかなって感じだとは思いますがまだまだビールの、紹介です
今日紹介するのビールはカナダでかなり有名で親しまれている
OLD STYLE PILSNERです
このビールは僕の住んでいるバンフのあるアルバータ州発祥のビールでアルバータ州周辺ではどこででも手に入るビールだと思います
アルバータじゃなくてあったりします
味はというと名前の通りピルスナースタイルで
わりかし日本のビールに近いんではないかな?と思います
さっぱりとした味わいとほのかに香る風味でカナダの脂っぽい食べ物にベストマッチするビールです
8/27/2019
8/26/2019
僕の帰国日程
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
タイトルの通り何ですが
僕のカナダのワーキングホリデーも残すところあと少しとなってきました
9月の末か10月の頭らへんに日本に帰ろうと思っております
日本に帰ってからは12月からは北海道ニセコに篭りに行きます
なので12月以降のこのブログはニセコの情報がメインとなる予定です
そこで、10月11月は都内か都内近郊で過ごそうと思っているのですが
皆さんに情報を聞きたいと思っての今日のブログです
まず一つ目はuber eatsで働いてみたい
これは経験者の方に聞きたいのですが実際に働いてみてどんな感じか聞きたいです
二つ目は気になるイベントに参加したい
キンコン西野さんや箕輪さん、オリラジ中田さんなどのビジネス経験者
僕の好きなyuotuberのJJコンビやyotoさん、へべれけさんなどのイベント情報
持っているかたいたら教えてください
10月11月はそういう興味のあることに顔を出す期間にしようと思っています
Ken5_a.k.a_peterpanです
タイトルの通り何ですが
僕のカナダのワーキングホリデーも残すところあと少しとなってきました
9月の末か10月の頭らへんに日本に帰ろうと思っております
日本に帰ってからは12月からは北海道ニセコに篭りに行きます
なので12月以降のこのブログはニセコの情報がメインとなる予定です
そこで、10月11月は都内か都内近郊で過ごそうと思っているのですが
皆さんに情報を聞きたいと思っての今日のブログです
まず一つ目はuber eatsで働いてみたい
これは経験者の方に聞きたいのですが実際に働いてみてどんな感じか聞きたいです
二つ目は気になるイベントに参加したい
キンコン西野さんや箕輪さん、オリラジ中田さんなどのビジネス経験者
僕の好きなyuotuberのJJコンビやyotoさん、へべれけさんなどのイベント情報
持っているかたいたら教えてください
10月11月はそういう興味のあることに顔を出す期間にしようと思っています
8/25/2019
8/23/2019
8/22/2019
Gurmpy Bear Honey wheat
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はカナダアルバータ州のクラフトビールなら紹介です
THE GRIZZRY PAW BREWING COMPANY
Gurmpy Bear Honey wheat
です
名前長いです
上の段がブリュワリーの名前手間
下の段がビールの名前です
このグリズリーパウブリューイングはカナダアルバータ州のキャンモアというバンフの隣町の、ブリュワリーになります
種類としては
ハニーウィートって書いてますので
エールの一種ウィートになります
ウィートというのは俗に言う白ビールです
エールだけどがっつりとホップが香ったりするわけでわなく
ほのかにホップの香りがして甘い風味の飲みやすいビールです
クラフトビール初心者の女の子とかにオススメしたいです
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はカナダアルバータ州のクラフトビールなら紹介です
THE GRIZZRY PAW BREWING COMPANY
Gurmpy Bear Honey wheat
です
名前長いです
上の段がブリュワリーの名前手間
下の段がビールの名前です
このグリズリーパウブリューイングはカナダアルバータ州のキャンモアというバンフの隣町の、ブリュワリーになります
種類としては
ハニーウィートって書いてますので
エールの一種ウィートになります
ウィートというのは俗に言う白ビールです
エールだけどがっつりとホップが香ったりするわけでわなく
ほのかにホップの香りがして甘い風味の飲みやすいビールです
クラフトビール初心者の女の子とかにオススメしたいです
8/21/2019
8/20/2019
TransferWise
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
みなさんいきなりですが海外に行く時や海外から帰る時お金ってどうしてますか?
短期の旅行などなら日本のカード使ったりキャッシュを下ろしたり
海外に長期でいる人や僕みたいにワーホリで1年だけいる人もいますよね
そこで、Tansferwiseってしってますか?
これは海外送金が手軽にできるインターネットサービスなのですが
めちゃめちゃ便利です
正直僕もこの間初めて使いましたが便利です
これは海外ではもうかなりメジャーで日本でもここ数年で定着してきたと思います
まず、操作が簡単なこと、海外で使えるカードや海外のカードがあれば簡単に送金できます
しかも、早い
僕は送金の手続きしてから3日間で完了しました
そしてなにが一番いいかというと
普通に海外送金や両替をするよりも手数料が断然安いということです
普通は送金手数料の他にお金自体に手数料がかかるのですがこの
Tansferwiseは送金手数料の数千円だけ
僕の時は3000円くらいでした
たぶん他の方法と比べるとかなり安くなっているはずです
海外に長期で行く方や海外から帰る方でまだ知らないという人はぜひ使ってみてください
Ken5_a.k.a_peterpanです
みなさんいきなりですが海外に行く時や海外から帰る時お金ってどうしてますか?
短期の旅行などなら日本のカード使ったりキャッシュを下ろしたり
海外に長期でいる人や僕みたいにワーホリで1年だけいる人もいますよね
そこで、Tansferwiseってしってますか?
これは海外送金が手軽にできるインターネットサービスなのですが
めちゃめちゃ便利です
正直僕もこの間初めて使いましたが便利です
これは海外ではもうかなりメジャーで日本でもここ数年で定着してきたと思います
まず、操作が簡単なこと、海外で使えるカードや海外のカードがあれば簡単に送金できます
しかも、早い
僕は送金の手続きしてから3日間で完了しました
そしてなにが一番いいかというと
普通に海外送金や両替をするよりも手数料が断然安いということです
普通は送金手数料の他にお金自体に手数料がかかるのですがこの
Tansferwiseは送金手数料の数千円だけ
僕の時は3000円くらいでした
たぶん他の方法と比べるとかなり安くなっているはずです
海外に長期で行く方や海外から帰る方でまだ知らないという人はぜひ使ってみてください
8/19/2019
kokanee コカニー
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はカナダでメジャーなビールの紹介です
メジャーどころでいうと前に紹介したモルソン・カナディアンが間違いなく一番なのですがB.C州を中心にカナダの西部で広く親しまれているビールの一つ
kokaneeです

このコカニーもカナダ西部のバーやレストランなどではほとんどどこにでもあります
リカーにいけば必ず箱が積んであります
カナダを代表するラガーの一つといってもいいんではないでしょうか
味はというとかなりさっぱりした北米のラガーど真ん中ですね
僕個人の感想としてはほんのりした苦味もありつつなににでも合うすっきり飲めるビールです
モルソン同様日本のビールよりかなり薄くどんどん飲めちゃいます
最近思ったのですがカナダに来て10ヶ月ほど完全に、こっちのラガーに慣れてしまいました
日本に帰ったらごくごくビール飲めるかな?
ちょっと不安ですw
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はカナダでメジャーなビールの紹介です
メジャーどころでいうと前に紹介したモルソン・カナディアンが間違いなく一番なのですがB.C州を中心にカナダの西部で広く親しまれているビールの一つ
kokaneeです
このコカニーもカナダ西部のバーやレストランなどではほとんどどこにでもあります
リカーにいけば必ず箱が積んであります
カナダを代表するラガーの一つといってもいいんではないでしょうか
味はというとかなりさっぱりした北米のラガーど真ん中ですね
僕個人の感想としてはほんのりした苦味もありつつなににでも合うすっきり飲めるビールです
モルソン同様日本のビールよりかなり薄くどんどん飲めちゃいます
最近思ったのですがカナダに来て10ヶ月ほど完全に、こっちのラガーに慣れてしまいました
日本に帰ったらごくごくビール飲めるかな?
ちょっと不安ですw
8/18/2019
8/16/2019
Mt.ランドル
こんにちは
ken5_a.k.a_peterpanです
最近バンフは少し気温が下がってきました
といっても、日中はまだ半袖短パンで過ごせます
夕方以降は少し寒いですが
涼しくなってきたので今日は登山に行ってきました!
バンフに来てから目標にしていた2つのうちの一つ
Mt.ランドルに行ってきました
バンフのダウンタウンの南側にそびえ立つ絶壁の岩山です
登り始めてから降りてくるまで合計で7時間半ほどでした
AllTrailsというアプリでログ取ったので載せておきます
コース的には前半は緩やかな登りがつづき
後半に差し掛かると急に急斜面の登坂になります
そして森林限界を超えるとドラゴンズバックと呼ばれる
ガレ場のリッヂにさしかかります
それを超えると最後の尾根を登ってピークです
なかなか体力的にきつい登山でしたが楽しかったです
そして登りきった時の景色は最高でした
残す目標はMt.カスケード
これをバンフにいる間にトライします
ken5_a.k.a_peterpanです
最近バンフは少し気温が下がってきました
といっても、日中はまだ半袖短パンで過ごせます
夕方以降は少し寒いですが
涼しくなってきたので今日は登山に行ってきました!
バンフに来てから目標にしていた2つのうちの一つ
Mt.ランドルに行ってきました
バンフのダウンタウンの南側にそびえ立つ絶壁の岩山です
登り始めてから降りてくるまで合計で7時間半ほどでした
AllTrailsというアプリでログ取ったので載せておきます
コース的には前半は緩やかな登りがつづき
後半に差し掛かると急に急斜面の登坂になります
そして森林限界を超えるとドラゴンズバックと呼ばれる
ガレ場のリッヂにさしかかります
それを超えると最後の尾根を登ってピークです
なかなか体力的にきつい登山でしたが楽しかったです
そして登りきった時の景色は最高でした
残す目標はMt.カスケード
これをバンフにいる間にトライします
8/15/2019
8/12/2019
GRANVILLE ISLAND BREWING ENGLISH BAY PALEALE
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
久しぶりにカナダのビールの紹介です
GRANVILLE ISLAND BREWING ENGLISH BAY PALEALE
まず、GRANVILLE ISLAND BREWING
これはカナダの西の玄関バンクーバーにあるブルュワリー(クラフトビールメーカー)になります
バンクーバーにある孤島グランビルアイランドにあるブリュワリーでバンクーバー周辺では有名なブリュワリーになります
ぼくの一番好きなブリュワリーでもあります
そしてその中なレギュラーの一つ
ENGLISH BAY PALEALE
そのまま
ペールエールです
ポップの香りとモルトの苦味が特徴的なペールエールですがこれはエールを、飲み慣れていない人にも抵抗なく飲めると思います
カナダに来てもともと日本ビールしか飲み慣れていなかった僕もこのペールエールはすぐにおいしい!
と、思った一本です
残念ながら今現在日本では買うことはできませんがカナダに来た際は本当にオススメです
※この記事を見てまじで飲んでみたい!と思った方いましたらご連絡お願いします
日本に送る手段を考えます!
Ken5_a.k.a_peterpanです
久しぶりにカナダのビールの紹介です
GRANVILLE ISLAND BREWING ENGLISH BAY PALEALE
まず、GRANVILLE ISLAND BREWING
これはカナダの西の玄関バンクーバーにあるブルュワリー(クラフトビールメーカー)になります
バンクーバーにある孤島グランビルアイランドにあるブリュワリーでバンクーバー周辺では有名なブリュワリーになります
ぼくの一番好きなブリュワリーでもあります
そしてその中なレギュラーの一つ
ENGLISH BAY PALEALE
そのまま
ペールエールです
ポップの香りとモルトの苦味が特徴的なペールエールですがこれはエールを、飲み慣れていない人にも抵抗なく飲めると思います
カナダに来てもともと日本ビールしか飲み慣れていなかった僕もこのペールエールはすぐにおいしい!
と、思った一本です
残念ながら今現在日本では買うことはできませんがカナダに来た際は本当にオススメです
※この記事を見てまじで飲んでみたい!と思った方いましたらご連絡お願いします
日本に送る手段を考えます!
8/11/2019
8/10/2019
RVパーク
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
とつぜんですが皆さんRVパークってご存知ですか?
簡単に言うとキャンピングカー用のキャンプサイトなんですが
日本でも最近少しづつ増えてきていますね
なにせキャンプや車中泊がいま流行っていますよね
もちろんぼくも好きで数年前から車中泊でスキー場を巡ったりしているのですが
日本では基本的に駐車場とかでもいいのですが
カナダは駐車場などで寝泊まりするのは禁止となっています
そこでみんなちゃんとRVパークを使います
キャンピングカー(英語ではRV)の普及率もものすごく高く
ぼくの住んでいるバンフは特にレンタルRVをしてくる人が多いです
駐車場などはキャンピングカーだらけです
しかもRVパークは水道や電気の供給を、できるようになっているのでキャンピングカーで夏も冬も快適に過ごせます
僕も3月にキャンピングカーをレンタルしてスキー場巡りをしたのですが
その時は3箇所のRVパークに泊まりました
基本町に一つはあると思います
そこは冬だったので水道は共用のしか使えなかったですが電気は問題ないので快適でした
しかもhot tab(温水プールのお風呂)もあっておっちゃんも優しくて良かったです
アメリカやカナダには本当にどこにでもあります
もしアメリカやカナダでキャンピングカーをレンタルして旅したい人いたら是非やってみてください
普通にレンタカーしてホテルとってよりも安く楽しく過ごせると思います
Ken5_a.k.a_peterpanです
とつぜんですが皆さんRVパークってご存知ですか?
簡単に言うとキャンピングカー用のキャンプサイトなんですが
日本でも最近少しづつ増えてきていますね
なにせキャンプや車中泊がいま流行っていますよね
もちろんぼくも好きで数年前から車中泊でスキー場を巡ったりしているのですが
日本では基本的に駐車場とかでもいいのですが
カナダは駐車場などで寝泊まりするのは禁止となっています
そこでみんなちゃんとRVパークを使います
キャンピングカー(英語ではRV)の普及率もものすごく高く
ぼくの住んでいるバンフは特にレンタルRVをしてくる人が多いです
駐車場などはキャンピングカーだらけです
しかもRVパークは水道や電気の供給を、できるようになっているのでキャンピングカーで夏も冬も快適に過ごせます
僕も3月にキャンピングカーをレンタルしてスキー場巡りをしたのですが
その時は3箇所のRVパークに泊まりました
基本町に一つはあると思います
そこは冬だったので水道は共用のしか使えなかったですが電気は問題ないので快適でした
しかもhot tab(温水プールのお風呂)もあっておっちゃんも優しくて良かったです
アメリカやカナダには本当にどこにでもあります
もしアメリカやカナダでキャンピングカーをレンタルして旅したい人いたら是非やってみてください
普通にレンタカーしてホテルとってよりも安く楽しく過ごせると思います
8/09/2019
8/06/2019
クリスの部屋
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
暑い日が続いております
軽く夏バテ?
今日はぼくの大好きなyuotuberの紹介です
https://m.youtube.com/channel/UCfqRMJrg010qS35Kj_dhuKA
クラスの部屋
日本語ぺらぺらの外国人クリスさんによる仕事の仕方や
勉強の仕方、生き方講座など
人生のためになるお話を面白く聴きやすく話してくれます
ちなみに今日UPされている
嫌いにならない!好きなことと仕事の関係性
では、好きなことを仕事にした時の障害やその乗り越え方などを話しくれてます
本編でクリスさんがご飯作りながらでも夜寝るときにでもって話をしてましたが
ちょうどぼくはご飯作ってました
ぼくはそんな感じでyuotubeを何かしながら耳で聴いてます
ホリエモンとか、メンタリストDaigo、オリラジ中田やキングコングとか
聞いてるだけのチャンネルが結構好きだったりします
クリスの部屋は本当オススメしますよ
Ken5_a.k.a_peterpanです
暑い日が続いております
軽く夏バテ?
今日はぼくの大好きなyuotuberの紹介です
https://m.youtube.com/channel/UCfqRMJrg010qS35Kj_dhuKA
クラスの部屋
日本語ぺらぺらの外国人クリスさんによる仕事の仕方や
勉強の仕方、生き方講座など
人生のためになるお話を面白く聴きやすく話してくれます
ちなみに今日UPされている
嫌いにならない!好きなことと仕事の関係性
では、好きなことを仕事にした時の障害やその乗り越え方などを話しくれてます
本編でクリスさんがご飯作りながらでも夜寝るときにでもって話をしてましたが
ちょうどぼくはご飯作ってました
ぼくはそんな感じでyuotubeを何かしながら耳で聴いてます
ホリエモンとか、メンタリストDaigo、オリラジ中田やキングコングとか
聞いてるだけのチャンネルが結構好きだったりします
クリスの部屋は本当オススメしますよ
8/05/2019
SOL
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日久しぶりにビールの紹介です
カナダにいるのにメキシコのビール紹介しちゃいます
その名もSOL
メキシコのビールといえばコロナが有名ですが
このSOLも負けず劣らず有名みたいで
ここ、カナダでも普通に売ってたりします
日本でもインターネットを見てみる感じ売っているみたいです
味はというとコロナを少し薄くした感じで
メキシコの人曰くこれはソフトドリンクらしいです
南米の人のお酒の強さは恐ろしいです
ちなみにSOLという名前はスペイン語で太陽を意味するみたいでボトルイメージはそれをイメージしているみたいですね
コロナ同様ライムやレモンを一欠片入れて飲むのが本場の飲み方みたいです
これからのBBQシーズンに是非コロナと一緒に!
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日久しぶりにビールの紹介です
カナダにいるのにメキシコのビール紹介しちゃいます
その名もSOL
メキシコのビールといえばコロナが有名ですが
このSOLも負けず劣らず有名みたいで
ここ、カナダでも普通に売ってたりします
日本でもインターネットを見てみる感じ売っているみたいです
味はというとコロナを少し薄くした感じで
メキシコの人曰くこれはソフトドリンクらしいです
南米の人のお酒の強さは恐ろしいです
ちなみにSOLという名前はスペイン語で太陽を意味するみたいでボトルイメージはそれをイメージしているみたいですね
コロナ同様ライムやレモンを一欠片入れて飲むのが本場の飲み方みたいです
これからのBBQシーズンに是非コロナと一緒に!
名言シリーズ12
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はの名言シリーズは映画
LIFE!から
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はの名言シリーズは映画
LIFE!から
To see the world,
Things dangerous to come to,
To see behind walls,
To draw closer,
To find each other and to feel.
That is the purpose of life.
LIFE社のスローガンです
この映画英語版のだとタイトルが
The Secret Life of Walter Mitty
となるのですがこの、主人公
ウォルター・ミティーというさえない青年が写真のネガを探して世界中を旅するお話になります
ぼくの一押しの映画です
この映画を観た後はどこか旅して見たくなること間違い無いです
8/04/2019
ニセコの求人情報
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はニセコの情報をお届けしようと思います
前の記事とかでも話してたと思いますがぼくは冬は基本ニセコというスキー場にいます
ウィンタースポーツが好きで毎日スキー、スノーボードがしたいって人たちが昔から
篭りと言われている生活スタイルです
そこで今日はどうやってニセコに篭るの?ってお話です
もし、このブログを読んでいる人ですきー、スノーボードを毎日のように滑りたい
スキー場で働きたい
都会から逃げたい!
って人いたら是非聞いてください
まず
一番確実なのはスキー場で働くことです
スキー場のリフト係やゲレンデレストランで働くことが多いと思います
このメリットは基本的にタダで滑れる、寮費が比較的安い、人数が多いので友達が作りやすいと言ったところでしょうか
一応デメリットとしてはスキー場の営業時間が仕事のため休みの日やナイターしか滑る時間がない
次にスキー場の周りの施設で働くというスタイルです
ニセコは日本では珍しいかたちになるのでがスキー場の周りが町みたいになっています
ウィンタースポーツを楽しみに世界中から人が集まるのでそういう観光客向けの宿泊施設や飲食店、レンタルショップなどたくさんのお店がありとても賑わっています
ぼくも実際にレストランで働くことが多いです
そのメリットは仕事になるのですが、毎日のように日中に滑りに行ける、時給がいい、などでしょうか
なによりも毎日日中滑れるっていうのが大きいとぼくは思います
デメリットは実際に働いてみたら思ってたのと違うとか労働時間や勤務時間がタイトだったとか、寮がきたない、パーティーハウスだったとかいろいろ考えられると思いますが
ぼく個人としてはやっぱりニセコのスキー場周辺の施設だ働く事をおすすめします
求人の探し方はインターネットで
ニセコ 求人
とかで検索するとたくさん出てくるとおもいます
これからの時期冬の求人が増えてきていろいろあると思うのです
要チェックですね!
それ以外の方法としては
ぼく個人でお付き合いのあるレストランや宿泊施設などいろいろありますので紹介することが可能でから
もし、こんな感じ条件や良いところないですか?
って質問やメッセージ貰えたらいろいろ紹介できますよ!
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日はニセコの情報をお届けしようと思います
前の記事とかでも話してたと思いますがぼくは冬は基本ニセコというスキー場にいます
ウィンタースポーツが好きで毎日スキー、スノーボードがしたいって人たちが昔から
篭りと言われている生活スタイルです
そこで今日はどうやってニセコに篭るの?ってお話です
もし、このブログを読んでいる人ですきー、スノーボードを毎日のように滑りたい
スキー場で働きたい
都会から逃げたい!
って人いたら是非聞いてください
まず
一番確実なのはスキー場で働くことです
スキー場のリフト係やゲレンデレストランで働くことが多いと思います
このメリットは基本的にタダで滑れる、寮費が比較的安い、人数が多いので友達が作りやすいと言ったところでしょうか
一応デメリットとしてはスキー場の営業時間が仕事のため休みの日やナイターしか滑る時間がない
次にスキー場の周りの施設で働くというスタイルです
ニセコは日本では珍しいかたちになるのでがスキー場の周りが町みたいになっています
ウィンタースポーツを楽しみに世界中から人が集まるのでそういう観光客向けの宿泊施設や飲食店、レンタルショップなどたくさんのお店がありとても賑わっています
ぼくも実際にレストランで働くことが多いです
そのメリットは仕事になるのですが、毎日のように日中に滑りに行ける、時給がいい、などでしょうか
なによりも毎日日中滑れるっていうのが大きいとぼくは思います
デメリットは実際に働いてみたら思ってたのと違うとか労働時間や勤務時間がタイトだったとか、寮がきたない、パーティーハウスだったとかいろいろ考えられると思いますが
ぼく個人としてはやっぱりニセコのスキー場周辺の施設だ働く事をおすすめします
求人の探し方はインターネットで
ニセコ 求人
とかで検索するとたくさん出てくるとおもいます
これからの時期冬の求人が増えてきていろいろあると思うのです
要チェックですね!
それ以外の方法としては
ぼく個人でお付き合いのあるレストランや宿泊施設などいろいろありますので紹介することが可能でから
もし、こんな感じ条件や良いところないですか?
って質問やメッセージ貰えたらいろいろ紹介できますよ!
8/02/2019
名言シリーズ11
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は世界の王貞治さんの名言です
報われない努力があるとすれば、
それはまだ
努力とは呼ばない
世界のホームラン王のこと言葉
誰よりも努力したという証ですよね
目的が叶うまで諦めないことが大切ですね
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は世界の王貞治さんの名言です
報われない努力があるとすれば、
それはまだ
努力とは呼ばない
世界のホームラン王のこと言葉
誰よりも努力したという証ですよね
目的が叶うまで諦めないことが大切ですね
最近ハマってるもの
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
バンフは最近天気いい日続いて気持ちがいいです
ぼくはカナダに来てからビリヤードにハマってます
英語ではpoolとかpool tableって言ったりします
ビリヤードは一応言葉としてはあるみたいなんですが多分通じません
ここ数ヶ月は仕事終わりなどに週4くらいの頻度でビリヤードに通っているハマりようです
なんでこんなにハマったかなーって考えた時にみなさんにおススメできる利点が何点か思いついたので書いてみようと思います
1、誰でもできる
そうです、誰でも気軽に遊べます。上手い下手も関係なしで
2、疲れない
ぼくはおそらく多趣味な方だと思うのですがわりかし体を動かす遊びが好きで時間があったらスケートボードやスノーボード、クライミング、休みの日は登山などにすぐ出かけてしまいます
ずっとカラダ動かし続けたら疲れちゃいますよね
その点ビリヤードはそんなに体を使うわけではないので体力的に疲労はしないで遊べるのでいいですね
3、バーやパブにある
日本でもそういう感じのところはあると思うのですが日本でビリヤードするところといったらビリヤード場かネットカフェみたいなところしかぼくは知りません
でも、海外ではバーやパブなどお酒を飲むところに多くあります
なのでお酒を飲みながらみんなで遊ぶという感じなので1にもつかながらのですが誰でも気軽に遊べます
4、知らない人とコミュニケーション取れる
これが一番重要です
なぜかというと海外のビリヤードは3でいったようにバーとかにあります
1台、2台のビリヤード台をみんなが使いたいですよね
仲間内だけでできることもあるのですが基本的にはチャレンジという文化があります
チャレンジとは先ゲームをしてる人がいたら次にゲームに参加したい人がビリヤード台にコインを置いて参加を予約します
前のゲームが終わって自分の番が来たら前のゲームの勝った人が残って自分がその人に挑戦するという仕組みです
もちろん勝ち続けたらずっとゲームできます
なので、仲間内だけではなく全く、知らない人とゲームすることになることが多いです
そこでもちろんコミュニケーションが生まれますよね
ぼくはよく一人で行くのですが誰もいなければ一人で練習して
他にプレイしてる人がいたらチャレンジしています
そのことによってもちろん英語での会話なので勉強にもなりますし知らない人と話をするのはいろいろ聞けて面白いです
そして、ぼくの拙い英語でもカナダの人たちは優しく丁寧にコミュニケーション取ってくれる人がほとんどです
ほんと助かりす
そうしてビリヤードを一緒にプレイして仲良くなった友達が何人もいます
みんなまたビリヤードしよーって言ってFacebookを交換しています
そうやってまた次会った時に遊べるので楽しいです
昨日も仕事終わりに少しだけビリヤードしようと思って行ったらよく会う友達がいたので彼らと結局深夜の1時過ぎまで朝じゃいました
楽しい時間はあっという間ですね
唯一のネックはバーなのでお酒を飲みすぎちゃうときがあることですね
今日はそんなぼくの今ハマっているビリヤードについてでした
Ken5_a.k.a_peterpanです
バンフは最近天気いい日続いて気持ちがいいです
ぼくはカナダに来てからビリヤードにハマってます
英語ではpoolとかpool tableって言ったりします
ビリヤードは一応言葉としてはあるみたいなんですが多分通じません
ここ数ヶ月は仕事終わりなどに週4くらいの頻度でビリヤードに通っているハマりようです
なんでこんなにハマったかなーって考えた時にみなさんにおススメできる利点が何点か思いついたので書いてみようと思います
1、誰でもできる
そうです、誰でも気軽に遊べます。上手い下手も関係なしで
2、疲れない
ぼくはおそらく多趣味な方だと思うのですがわりかし体を動かす遊びが好きで時間があったらスケートボードやスノーボード、クライミング、休みの日は登山などにすぐ出かけてしまいます
ずっとカラダ動かし続けたら疲れちゃいますよね
その点ビリヤードはそんなに体を使うわけではないので体力的に疲労はしないで遊べるのでいいですね
3、バーやパブにある
日本でもそういう感じのところはあると思うのですが日本でビリヤードするところといったらビリヤード場かネットカフェみたいなところしかぼくは知りません
でも、海外ではバーやパブなどお酒を飲むところに多くあります
なのでお酒を飲みながらみんなで遊ぶという感じなので1にもつかながらのですが誰でも気軽に遊べます
4、知らない人とコミュニケーション取れる
これが一番重要です
なぜかというと海外のビリヤードは3でいったようにバーとかにあります
1台、2台のビリヤード台をみんなが使いたいですよね
仲間内だけでできることもあるのですが基本的にはチャレンジという文化があります
チャレンジとは先ゲームをしてる人がいたら次にゲームに参加したい人がビリヤード台にコインを置いて参加を予約します
前のゲームが終わって自分の番が来たら前のゲームの勝った人が残って自分がその人に挑戦するという仕組みです
もちろん勝ち続けたらずっとゲームできます
なので、仲間内だけではなく全く、知らない人とゲームすることになることが多いです
そこでもちろんコミュニケーションが生まれますよね
ぼくはよく一人で行くのですが誰もいなければ一人で練習して
他にプレイしてる人がいたらチャレンジしています
そのことによってもちろん英語での会話なので勉強にもなりますし知らない人と話をするのはいろいろ聞けて面白いです
そして、ぼくの拙い英語でもカナダの人たちは優しく丁寧にコミュニケーション取ってくれる人がほとんどです
ほんと助かりす
そうしてビリヤードを一緒にプレイして仲良くなった友達が何人もいます
みんなまたビリヤードしよーって言ってFacebookを交換しています
そうやってまた次会った時に遊べるので楽しいです
昨日も仕事終わりに少しだけビリヤードしようと思って行ったらよく会う友達がいたので彼らと結局深夜の1時過ぎまで朝じゃいました
楽しい時間はあっという間ですね
唯一のネックはバーなのでお酒を飲みすぎちゃうときがあることですね
今日はそんなぼくの今ハマっているビリヤードについてでした
8/01/2019
登録:
投稿 (Atom)