こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
最近はめっきり名言ブログになってますね
まぁいいか
みなさんにカッコいい言葉とか紹介できてるし
ってことで第9弾ですね
自分がカッコわりぃ
と思うことをオレはやらねー
人気マンガクローズから主人公
坊屋春道のセリフです
春道かっこいいですねー
僕も自分やりたいかないことやらない
を目標にしています
喧嘩はしたくないけど春道みたいな男に憧れますね
7/30/2019
7/28/2019
名言シリーズ8
こんにちは
Ken5_a.k.a._peterpanです
今日は名言シリーズ第8弾です
勝ち負けなんかちっぽけなこと。
大事なのは本気だったかどうかだ。
松岡修造
言わずと知れた熱血漢
松岡修造さん
彼は熱いだけではなく実績と経験
そして理屈に裏付けされた熱さ
そしてジェントルマンなスポーツマンですよね
何事も本気じゃないと意味がない
本気で生きていきたいです
マンガ宇宙兄弟でも似たような言葉で主人公のムッタが
本気の失敗には価値があるって行ってますよね
Ken5_a.k.a._peterpanです
今日は名言シリーズ第8弾です
勝ち負けなんかちっぽけなこと。
大事なのは本気だったかどうかだ。
松岡修造
言わずと知れた熱血漢
松岡修造さん
彼は熱いだけではなく実績と経験
そして理屈に裏付けされた熱さ
そしてジェントルマンなスポーツマンですよね
何事も本気じゃないと意味がない
本気で生きていきたいです
マンガ宇宙兄弟でも似たような言葉で主人公のムッタが
本気の失敗には価値があるって行ってますよね
7/27/2019
カナダのブリュワリー
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は先日行ってきたブリュワリー(Brewery)について書こうと思います
カナダにはブリュワリーと呼ばれる比較的小さなビール工場がたくさんあります
そしてそこでは実際にそこで作っているビールを飲むことができます
そりゃあ美味しいですよ
そこで作ってるんだから
本当にたくさん
街に一個はあるんじゃないかと思います
大きな街には複数なんてことも
西の大都市バンクーバーなんかはなんかあるのかわかりません
日本でもクラフトビールが流行ってきてますがまだまだ世界には追いつきませんね
そして必ずビールと一緒に美味しいフードも用意されています
さらには
こんな感じで飲み比べセットもほとんどのところであると思います
地域によって好まれる味が違うとか
同じところで作ってるのにたくさんの種類があったり
ビール好きにはたまらないです
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は先日行ってきたブリュワリー(Brewery)について書こうと思います
カナダにはブリュワリーと呼ばれる比較的小さなビール工場がたくさんあります
そしてそこでは実際にそこで作っているビールを飲むことができます
そりゃあ美味しいですよ
そこで作ってるんだから
本当にたくさん
街に一個はあるんじゃないかと思います
大きな街には複数なんてことも
西の大都市バンクーバーなんかはなんかあるのかわかりません
日本でもクラフトビールが流行ってきてますがまだまだ世界には追いつきませんね
そして必ずビールと一緒に美味しいフードも用意されています
さらには
こんな感じで飲み比べセットもほとんどのところであると思います
地域によって好まれる味が違うとか
同じところで作ってるのにたくさんの種類があったり
ビール好きにはたまらないです
7/26/2019
名言シリーズ7
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は名言シリーズ第7弾です
遊びに理由なんかいらないんだよ
これは所ジョージさんの言葉です
世田谷ベースなど大人の遊びの第一人者といってもいい所ジョージさんはやっぱりかっこいいですよね
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は名言シリーズ第7弾です
遊びに理由なんかいらないんだよ
これは所ジョージさんの言葉です
世田谷ベースなど大人の遊びの第一人者といってもいい所ジョージさんはやっぱりかっこいいですよね
7/23/2019
名言シリーズ6
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は名言シリーズ第6弾です
大事なのは、環境。
自分の能力以上を求められる環境でなければ、
成長は難しいんです。
これは誰もが知っているあのユニクロの社長
柳井正さんの言葉です
ユニクロという大きな看板を、背負ってきた人が如何に挑戦してきたのかを説得させる言葉だと思います
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は名言シリーズ第6弾です
大事なのは、環境。
自分の能力以上を求められる環境でなければ、
成長は難しいんです。
これは誰もが知っているあのユニクロの社長
柳井正さんの言葉です
ユニクロという大きな看板を、背負ってきた人が如何に挑戦してきたのかを説得させる言葉だと思います
7/22/2019
カナダで登山して思ったこと
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです!
今日は久しぶりに軽く登山行ってきた!
やっと休みの日晴れましたー
朝は雨だったんですけどお昼前くらいにいきなりすんごい晴れになったのでランチ持って2時間ハイクアップ
サイコーのランチしてきましたー
そこで一つ思ったことあるので書きたいと思います
それは
動物怖えー
いや、まじで、
道端とか普通にいるですよ?
でっかいのが
今日ヤギを10匹くらい見ました
もう僕ペーターになれます
本当に冗談抜きで
タレントの武井壮さんがアメリカ留時代に散歩中に大きな鹿にあって
やられる!
と思ったから動物からの逃げ方を動物図鑑で調べて考えたっていうエピソードをよく話していますが
まじでその感覚わかりました
足元悪いんで足元確認しながらポール突いて歩いてふと顔を上げると目の前に自分よりもはるかに大きな奴がいるんです
幸いまだクマには会ってませんが
鹿、ヤギ、ムース、馬
まじで毎回沢山の動物に遭遇します
一人は怖いのでバディ募集中です
Ken5_a.k.a_peterpanです!
今日は久しぶりに軽く登山行ってきた!
やっと休みの日晴れましたー
朝は雨だったんですけどお昼前くらいにいきなりすんごい晴れになったのでランチ持って2時間ハイクアップ
サイコーのランチしてきましたー
そこで一つ思ったことあるので書きたいと思います
それは
動物怖えー
いや、まじで、
道端とか普通にいるですよ?
でっかいのが
今日ヤギを10匹くらい見ました
もう僕ペーターになれます
本当に冗談抜きで
タレントの武井壮さんがアメリカ留時代に散歩中に大きな鹿にあって
やられる!
と思ったから動物からの逃げ方を動物図鑑で調べて考えたっていうエピソードをよく話していますが
まじでその感覚わかりました
足元悪いんで足元確認しながらポール突いて歩いてふと顔を上げると目の前に自分よりもはるかに大きな奴がいるんです
幸いまだクマには会ってませんが
鹿、ヤギ、ムース、馬
まじで毎回沢山の動物に遭遇します
一人は怖いのでバディ募集中です
名言シリーズ5
こんにちは
Ken5_.a.k.a_peterpanです
今カフェで勉強しようと思ってたらそとでなんかパレードしてました
カナダ人の国を愛する国民性を感じました
もちろん僕も日本好きですよ!
今日は名言シリーズ第5弾です
まずはこちら
自分の人生は、
自分にしか作ることが出来ない
これはオーストリアの元F1レーサーニキ・ラウダの言葉です
彼は初のタイトル獲得後、事故により大きな手術を受けたりしながらも現役を続け結果3度のタイトルを獲得しスーパーラット、コンピューターなどとニックネームがつく伝説のドライバーです
引退後もF1に関わりながら実業家としても活躍していましたが惜しくも今年の5月にお亡くなりになりました
彼のカッコいい生き様は映画
RUSH/プライドと友情
を見ればわかります
若い時から努力により苦難を乗り越えてきた彼のこの言葉はこれからいろいろなことに挑戦したいと思っている僕たちに勇気をくれますね
Ken5_.a.k.a_peterpanです
今カフェで勉強しようと思ってたらそとでなんかパレードしてました
カナダ人の国を愛する国民性を感じました
もちろん僕も日本好きですよ!
今日は名言シリーズ第5弾です
まずはこちら
自分の人生は、
自分にしか作ることが出来ない
これはオーストリアの元F1レーサーニキ・ラウダの言葉です
彼は初のタイトル獲得後、事故により大きな手術を受けたりしながらも現役を続け結果3度のタイトルを獲得しスーパーラット、コンピューターなどとニックネームがつく伝説のドライバーです
引退後もF1に関わりながら実業家としても活躍していましたが惜しくも今年の5月にお亡くなりになりました
彼のカッコいい生き様は映画
RUSH/プライドと友情
を見ればわかります
若い時から努力により苦難を乗り越えてきた彼のこの言葉はこれからいろいろなことに挑戦したいと思っている僕たちに勇気をくれますね
7/21/2019
カクテルつくってみた
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
最近雨が多いバンフですが明日からは晴れの予報なので期待しています
スケボーしたい、登山したい
雨多くて外で遊べないので最近ハマってる
youtuberの真似してウイスキーの漬け酒作ってみました
Ken5_a.k.a_peterpanです
最近雨が多いバンフですが明日からは晴れの予報なので期待しています
スケボーしたい、登山したい
雨多くて外で遊べないので最近ハマってる
youtuberの真似してウイスキーの漬け酒作ってみました
ウイスキーのりんご漬け酒です
参考にしたyoutuberさんは
yotoさん
お酒とyotoの物語というチャンネルでやってます
もっぱらビール党の僕ですが彼のyoutube見てるとウイスキー飲みたくなって最近では家ではウイスキーになりした
このお酒のレシピは
ウイスキー 適量(バランタイン)
りんご 一個
砂糖 適量
シナモンスティック 2本
です
yotoさんはサントリーのウイスキーを使って分量もしっかり(?)計って作っていましたが
僕の性格が大雑把なのとカナダではなかなかサントリーないので
一週間程漬けた後はりんごとシナモンスティックを取り除いて動画の通り牛乳割り
これ、うまーー(語彙力の無さも真似します)
いや、ホントに飲みやすいですね
皆さんもyoutubeを見てから真似してみてください
参考にしたyotoさんのチャンネルはこちらから
7/20/2019
名言シリーズ4
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今回はマンガ
岳の主人公島崎三歩からの名言です
だいたいのことはさぁ、
山でコーヒー飲むと、忘れちゃうんだよね
かっこいいですねー
僕も趣味で登山をよくするのですが
やっぱり三歩はカッコ良すぎます
本当に山の上でコーヒー飲むと何にも考えないで
なんでもいいかー
ってなっちゃいます
そんな三歩みたいに心の余裕を持っていきたいですね
Ken5_a.k.a_peterpanです
今回はマンガ
岳の主人公島崎三歩からの名言です
だいたいのことはさぁ、
山でコーヒー飲むと、忘れちゃうんだよね
かっこいいですねー
僕も趣味で登山をよくするのですが
やっぱり三歩はカッコ良すぎます
本当に山の上でコーヒー飲むと何にも考えないで
なんでもいいかー
ってなっちゃいます
そんな三歩みたいに心の余裕を持っていきたいですね
アレクサンダーキース
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです!
今日おすすめカナダビール第2弾!
最近僕がハマっている
アレクサンダーキースを紹介します
このビールはIPA(インディア・ペール・エール)
という種類のビールで日本で一般に飲まれているビールとはだいぶ違う印象です
そもそもビールはラガーとエールと呼ばれる2種類に大きく分けられるのですが日本だ飲まれるビールはほとんどがラガーやその仲間のピルスナーと呼ばれるビールです
エールはラガーよりもホップの香りや味わいがあり、その中でも多くの種類(ブラウン・エール、スタウト、ペール・エールなどなど)があります
特にこのIPAと呼ばれるビールはポップの量が比較的多めで苦味や香りが強いのが印象的です
さらにアルコール度数もすこし高めですね
僕自身IPAが好きってわけでもなくどちらかというと苦手だったりするのですが
このアレクサンダーキースはIPA特有のガツンとくる苦味や香りがそんなに感じないです
後味でほんのりと
お!IPA!って感じの印象でIPAが苦手な人やエール自体の見慣れていない方も飲みやすいんじゃないかな?って思います
僕はいつもラガー系のビールを飲んだ後に最後の一杯にって感じで最近はアレクサンダーキースを飲んでいますね
このアレクサンダーキースはカナダの東側ノバスコシア州ハリファックス発祥のビールになります
今ではカナダ全土で手に入るではないかな?と思います
僕が今住んでいるバンフはカナダの西側の方なのですが東側出身のカナディアンの友達とかはよくこのアレクサンダーキースを飲んでいるイメージです
そしてこのアレクサンダーキースという名前はなんと創業者の名前でもあります
創業者のアレクサンダー・キースさんはハリファックスの市長も務めた方で地元の方に愛されているのですね
毎年10月5日のアレクサンダーキース誕生祭はハリファックスひみんなでアレクサンダー・キースさんのお墓にアレクサンダーキースをお供えして街ではアレクサンダーキースを飲む日みたいです
ちょうど僕が日本に帰国するあたりなるのでついでにハリファックスやってみたいな、とか思ったり
このビールは日本で手に入るかわかりませんがカナダに来た際には是非トライしてほしい一杯です
Ken5_a.k.a_peterpanです!
今日おすすめカナダビール第2弾!
最近僕がハマっている
アレクサンダーキースを紹介します
このビールはIPA(インディア・ペール・エール)
という種類のビールで日本で一般に飲まれているビールとはだいぶ違う印象です
そもそもビールはラガーとエールと呼ばれる2種類に大きく分けられるのですが日本だ飲まれるビールはほとんどがラガーやその仲間のピルスナーと呼ばれるビールです
エールはラガーよりもホップの香りや味わいがあり、その中でも多くの種類(ブラウン・エール、スタウト、ペール・エールなどなど)があります
特にこのIPAと呼ばれるビールはポップの量が比較的多めで苦味や香りが強いのが印象的です
さらにアルコール度数もすこし高めですね
僕自身IPAが好きってわけでもなくどちらかというと苦手だったりするのですが
このアレクサンダーキースはIPA特有のガツンとくる苦味や香りがそんなに感じないです
後味でほんのりと
お!IPA!って感じの印象でIPAが苦手な人やエール自体の見慣れていない方も飲みやすいんじゃないかな?って思います
僕はいつもラガー系のビールを飲んだ後に最後の一杯にって感じで最近はアレクサンダーキースを飲んでいますね
このアレクサンダーキースはカナダの東側ノバスコシア州ハリファックス発祥のビールになります
今ではカナダ全土で手に入るではないかな?と思います
僕が今住んでいるバンフはカナダの西側の方なのですが東側出身のカナディアンの友達とかはよくこのアレクサンダーキースを飲んでいるイメージです
そしてこのアレクサンダーキースという名前はなんと創業者の名前でもあります
創業者のアレクサンダー・キースさんはハリファックスの市長も務めた方で地元の方に愛されているのですね
毎年10月5日のアレクサンダーキース誕生祭はハリファックスひみんなでアレクサンダー・キースさんのお墓にアレクサンダーキースをお供えして街ではアレクサンダーキースを飲む日みたいです
ちょうど僕が日本に帰国するあたりなるのでついでにハリファックスやってみたいな、とか思ったり
このビールは日本で手に入るかわかりませんがカナダに来た際には是非トライしてほしい一杯です
7/19/2019
名言シリーズ3
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです!
バンフは先日まで暑かったのに今日は急に寒くなりました
麓の街カルガリーでは雪降ったみたいですね
7月だよ?
と、いうことで今日はタイトル通り名言シリーズです
やってきたことにしか強みは生まれない
これは僕が世界で最も尊敬している
百獣の王 武井壮さんが自身の著書
勝つ人 13人のアスリートたちで言っていた言葉です
武井壮さんといえば今ではテレビで大人気のマルチタレントさんですが
そこに至るまでは壮絶な人生とものすごい量の努力をしてきた人で
今でも努力をし続けているかっこよすぎる人です
僕は武井壮さんのラジオやテレビでの会話の中でいろいろなストーリー、価値観、考え方などを聞いてそんな武井壮さんの驚くほどポジティブに真っ直ぐ前を見ている姿に感化され
当時大学生でだらだらと過ごし、
これでいいのか?
このまま社会に出るのが俺のなりたかった姿か?
と疑問を持っていた僕も
自分の道
で生きていく覚悟を決めました
そんな武井壮さんの言葉からお気に入りの一言でした
Ken5_a.k.a_peterpanです!
バンフは先日まで暑かったのに今日は急に寒くなりました
麓の街カルガリーでは雪降ったみたいですね
7月だよ?
と、いうことで今日はタイトル通り名言シリーズです
やってきたことにしか強みは生まれない
これは僕が世界で最も尊敬している
百獣の王 武井壮さんが自身の著書
勝つ人 13人のアスリートたちで言っていた言葉です
武井壮さんといえば今ではテレビで大人気のマルチタレントさんですが
そこに至るまでは壮絶な人生とものすごい量の努力をしてきた人で
今でも努力をし続けているかっこよすぎる人です
僕は武井壮さんのラジオやテレビでの会話の中でいろいろなストーリー、価値観、考え方などを聞いてそんな武井壮さんの驚くほどポジティブに真っ直ぐ前を見ている姿に感化され
当時大学生でだらだらと過ごし、
これでいいのか?
このまま社会に出るのが俺のなりたかった姿か?
と疑問を持っていた僕も
自分の道
で生きていく覚悟を決めました
そんな武井壮さんの言葉からお気に入りの一言でした
7/15/2019
名言シリーズ2
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです!
昨日投稿をサボってしまったので今日もう一度書こうかと思います
ということで、今日は名言シリーズを2つ
生きるために食べよ
食べるために生きるな
これは古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です
ソクラテスの弁明という本のなどで有名なこの言葉
生きる=自分のやりたいこと
食べる=仕事
と捉えると現代人に響く言葉だとおもいます
僕はこの言葉をタレントの武井壮さんのラジオで聞いて
刺激を受けました
僕のハンドルネームのpeterpanはここに由来してある部分もあります
なんで僕がpeterpanとつけたかというお話はまた今度
Ken5_a.k.a_peterpanです!
昨日投稿をサボってしまったので今日もう一度書こうかと思います
ということで、今日は名言シリーズを2つ
生きるために食べよ
食べるために生きるな
これは古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です
ソクラテスの弁明という本のなどで有名なこの言葉
生きる=自分のやりたいこと
食べる=仕事
と捉えると現代人に響く言葉だとおもいます
僕はこの言葉をタレントの武井壮さんのラジオで聞いて
刺激を受けました
僕のハンドルネームのpeterpanはここに由来してある部分もあります
なんで僕がpeterpanとつけたかというお話はまた今度
名言シリーズ1
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
カナダに来てからビリヤード(こっちではプールという)にハマっております
ハマりすぎて毎晩バーにいってビリヤードして酔っ払ってます
はい、素直に楽しいです
今日はビリヤードと全く関係ないんですが
僕の好きな名言シリーズでも始めたいと思います
1回目の今日は前にも、少し書いたぼくの好きな人キングコング西野亮廣さんからです
答えはいつも「行動」が教えてくれる
これは確か西野さんの著書革命のファンファーレで書いてあった言葉だったと記憶しています
言葉通り本当にそうだなって
まずはアクションしないと何も起きないですよね
僕もいろいろなことに挑戦していきたいです
Ken5_a.k.a_peterpanです
カナダに来てからビリヤード(こっちではプールという)にハマっております
ハマりすぎて毎晩バーにいってビリヤードして酔っ払ってます
はい、素直に楽しいです
今日はビリヤードと全く関係ないんですが
僕の好きな名言シリーズでも始めたいと思います
1回目の今日は前にも、少し書いたぼくの好きな人キングコング西野亮廣さんからです
答えはいつも「行動」が教えてくれる
これは確か西野さんの著書革命のファンファーレで書いてあった言葉だったと記憶しています
言葉通り本当にそうだなって
まずはアクションしないと何も起きないですよね
僕もいろいろなことに挑戦していきたいです
7/13/2019
プーティン
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
バンフは天気のいい日が続いております
先日はビールのお話をしました
カナダで一番有名なモルソンカナディアンでしたね
ということで
今日はカナダの庶民的なフードのご紹介です
カナダではプーティンという食べ物がすごく庶民的でバーやpubなどでは大体メニューにある食べ物です
プーティンってなんなの?ってなりますが
まず、フライドポテト(シューストリング)を想像してください
それグレイビーソース(肉汁から作られるソース)がかかっています
それです!
だいたいはそのソースの中にチーズやベーコンなどをトッピングしています
揚げ物に肉汁を絡めたいかにもカロリー高そうな食べ物ですが
カナダのさっぱりしたラガービールとの相性は完璧です
味の濃いプーティンを食べてさっぱりしたモルソンで流し込む
そうぞうしてください
あー、プーティン食べたくなってきた
Ken5_a.k.a_peterpanです
バンフは天気のいい日が続いております
先日はビールのお話をしました
カナダで一番有名なモルソンカナディアンでしたね
ということで
今日はカナダの庶民的なフードのご紹介です
カナダではプーティンという食べ物がすごく庶民的でバーやpubなどでは大体メニューにある食べ物です
プーティンってなんなの?ってなりますが
まず、フライドポテト(シューストリング)を想像してください
それグレイビーソース(肉汁から作られるソース)がかかっています
それです!
だいたいはそのソースの中にチーズやベーコンなどをトッピングしています
揚げ物に肉汁を絡めたいかにもカロリー高そうな食べ物ですが
カナダのさっぱりしたラガービールとの相性は完璧です
味の濃いプーティンを食べてさっぱりしたモルソンで流し込む
そうぞうしてください
あー、プーティン食べたくなってきた
7/10/2019
モルソン・カナディアン
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです
最近のバンフは天気がいい日が続いております
ベランダで飲むビールは最高ですね
と、いうことで今日はカナダのビールを紹介しようと思います
その第一弾は
カナダおそらく一番メジャーであるだろう
モルソン・カナディアンです
モルソン・クアーズ社の発売している主力のラガーになります
味はというと北米のラガーらしくかなりさっぱりした感じです
おつまみがなくてもごくごくいけちゃうやつですね
イメージでいうとバドワイザーに近いです
北米の、大衆的なラガービールはほとんどそんな感じで薄味でごくごくいけちゃうのが特徴ですね
カナダでは本当にどこでもあります
レストラン、バー、リカーショップなどで本当にどこでもあります
僕もレストランなどでとりあえず生みたいな感覚で
とりあえずモルソン、って言っちゃいます
発売元のモルソン・クアーズ社は1786年からの創業でアイスホッケーのチームサポーターなどにも参加しカナダでのビール市場率はなんと45%を超えているそうです
そんなモルソン・カナディアンですがなんと日本でも西友の一部店舗では取り扱いが始まっているみたいで買うことが出来ます
もし、気になった方やアメリカのバドワイザーなどのビールが好きな人は是非ゲットしてみてください
Ken5_a.k.a_peterpanです
最近のバンフは天気がいい日が続いております
ベランダで飲むビールは最高ですね
と、いうことで今日はカナダのビールを紹介しようと思います
その第一弾は
カナダおそらく一番メジャーであるだろう
モルソン・カナディアンです
モルソン・クアーズ社の発売している主力のラガーになります
味はというと北米のラガーらしくかなりさっぱりした感じです
おつまみがなくてもごくごくいけちゃうやつですね
イメージでいうとバドワイザーに近いです
北米の、大衆的なラガービールはほとんどそんな感じで薄味でごくごくいけちゃうのが特徴ですね
カナダでは本当にどこでもあります
レストラン、バー、リカーショップなどで本当にどこでもあります
僕もレストランなどでとりあえず生みたいな感覚で
とりあえずモルソン、って言っちゃいます
発売元のモルソン・クアーズ社は1786年からの創業でアイスホッケーのチームサポーターなどにも参加しカナダでのビール市場率はなんと45%を超えているそうです
そんなモルソン・カナディアンですがなんと日本でも西友の一部店舗では取り扱いが始まっているみたいで買うことが出来ます
もし、気になった方やアメリカのバドワイザーなどのビールが好きな人は是非ゲットしてみてください
7/09/2019
とりあえず一週間
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は何を書こうか考えましたがとりあえずなんとか一週間ブログを続けられました!
まだまだ一週間ですが何事も小さいことの積み重ねですよね
コツコツやっていこうと思います
できる限り毎日何かを書いていこうと思っています
ちなみに最近暇な時はナスDの
MAN VS サメ
を見てます
Ken5_a.k.a_peterpanです
今日は何を書こうか考えましたがとりあえずなんとか一週間ブログを続けられました!
まだまだ一週間ですが何事も小さいことの積み重ねですよね
コツコツやっていこうと思います
できる限り毎日何かを書いていこうと思っています
ちなみに最近暇な時はナスDの
MAN VS サメ
を見てます
7/08/2019
トレッキングシューズ
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです
そういえば最近トレッキングシューズを新しくしました
もちろん、もともと持っているのですが低山用のものであるのと普段から履いてソールがだいぶすり減っていて滑りやすくなっているのでせっかくカナダのバンフにいるし新調しちゃいました
今回選んだのはSCARPAのカイラッシュライトGTXというモデルです
デザインもシンプルで履き心地もソールのグリップもいい感じです
必ずしもいいものが必要ということはありませんが
これから登山をやってみよう!
と思っている方は最低限のトレッキングシューズを買うことをおすすめします
トレッキングシューズはもちろんトレッキングやハイキングのために作られているので歩きやすくソールのグリップがよく防水であることがほとんどです
スニーカーで登山にいくと滑りやすく、湿ったところを歩くと浸水して泥まみれ
なんてことも、、、
僕の友達で昔山岳ガイドをやっていた人曰く
靴以外はホーマック(北海道のホームセンター)でいいけど靴だけはちゃんと買おう
との事です
決して安い買い物ではないと思うので、どんなものがいいのかわからない人専門店に行って店員さんに聞きがながら選ぶことをおすすめします
Ken5_a.k.a_peterpanです
そういえば最近トレッキングシューズを新しくしました
もちろん、もともと持っているのですが低山用のものであるのと普段から履いてソールがだいぶすり減っていて滑りやすくなっているのでせっかくカナダのバンフにいるし新調しちゃいました
今回選んだのはSCARPAのカイラッシュライトGTXというモデルです
デザインもシンプルで履き心地もソールのグリップもいい感じです
必ずしもいいものが必要ということはありませんが
これから登山をやってみよう!
と思っている方は最低限のトレッキングシューズを買うことをおすすめします
トレッキングシューズはもちろんトレッキングやハイキングのために作られているので歩きやすくソールのグリップがよく防水であることがほとんどです
スニーカーで登山にいくと滑りやすく、湿ったところを歩くと浸水して泥まみれ
なんてことも、、、
僕の友達で昔山岳ガイドをやっていた人曰く
靴以外はホーマック(北海道のホームセンター)でいいけど靴だけはちゃんと買おう
との事です
決して安い買い物ではないと思うので、どんなものがいいのかわからない人専門店に行って店員さんに聞きがながら選ぶことをおすすめします
7/07/2019
西野亮廣という男
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです
僕はわりかし多趣味な方だと思うのですが
その趣味の一つとして読書があります
(趣味読書って、、、普通すね)
今日はその中でオススメの本の一つを紹介しようかなと思います
それは、タイトルに書いちゃってますが
キングコング西野亮廣さんの
革命のファンファーレ
です
僕はもう何度読み返してるかわかりません
それくらいこの本で衝撃を受けました
僕はもともと定職につくつもりが20台前半の頃からなく自分のやりたいことで生きていくと決めていましたがこの本を読んでこの自分の思った生き方を貫こうとより一層思ったのといける。という確信に変わりました
この本は発売からもう2年弱経ちますが今でも僕の道しるべとしています
(もちろん発売日に買いましたしカナダにも持ってきています)
そしてこの西野さんの
ディズニーを倒す
エンタメで生きていく
といったスローガンのもと動いている
西野亮廣オンラインサロンにももちろん参加して毎日西野さんからの情報を頭にインプットしてこれからの自分に生かしていこうと思っています
みなさんも興味があったら是非参加してみてください
西野亮廣さんの
・魔法のコンパス
・新世界
・新・魔法のコンパス(まだ読んでないですが日本帰ったら読みます)
もおススメです
Ken5_a.k.a_peterpanです
僕はわりかし多趣味な方だと思うのですが
その趣味の一つとして読書があります
(趣味読書って、、、普通すね)
今日はその中でオススメの本の一つを紹介しようかなと思います
それは、タイトルに書いちゃってますが
キングコング西野亮廣さんの
革命のファンファーレ
です
僕はもう何度読み返してるかわかりません
それくらいこの本で衝撃を受けました
僕はもともと定職につくつもりが20台前半の頃からなく自分のやりたいことで生きていくと決めていましたがこの本を読んでこの自分の思った生き方を貫こうとより一層思ったのといける。という確信に変わりました
この本は発売からもう2年弱経ちますが今でも僕の道しるべとしています
(もちろん発売日に買いましたしカナダにも持ってきています)
そしてこの西野さんの
ディズニーを倒す
エンタメで生きていく
といったスローガンのもと動いている
西野亮廣オンラインサロンにももちろん参加して毎日西野さんからの情報を頭にインプットしてこれからの自分に生かしていこうと思っています
みなさんも興味があったら是非参加してみてください
西野亮廣さんの
・魔法のコンパス
・新世界
・新・魔法のコンパス(まだ読んでないですが日本帰ったら読みます)
もおススメです
7/06/2019
サルファー山にいってきました!
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
先日ちょっとした登山に行ってきたのでそのことを記事にしようと思います
登ってきたのはバンフのダウンタウからすぐ近くのサルファー山です
この山にはゴンドラがかかっていてそれに乗って山頂付近までいくこともできます
もちろん僕はゴンドラの麓から歩きましたよ!
ゴンドラの麓までもダウンタウンからバスが出ているのでアクセスも簡単です
登山自体も1時間程度登ってゴンドラ山頂に着きました
体力に自信がない方でも1時間半ほどみてもらえればゆっくり登っていけると思います
登山道とすごく丁寧に整備されていて気持ちよくゆっくり歩けました
北海道の山に慣れている僕には少し物足りなかったですが、、、
僕はバンフにいる間にバンフの有名なカスケード山とランドル山に登るのが目標です
ゴンドラ山頂にはレストランや展望台もあって広くて綺麗なカナディアンロッキーを見ることができます
僕が登った日は晴れていたのですが、山頂に着いた時に雨雲が出てきてしまったので急いでおりました
景色は次登る機会があればまた撮りたいですね
そして下山した後は麓にあるバンフアッパーホットスプリングスという温泉に入ってきました
なんと、カナダにも温泉があります
温泉といっても日本の温泉というよりかは温水プールみたいな感じでみんな水着を着て男女混合です
でも、なによりも登山をした後に温泉に入れるというのは日本人にはありがたいですね
Ken5_a.k.a_peterpanです
先日ちょっとした登山に行ってきたのでそのことを記事にしようと思います
登ってきたのはバンフのダウンタウからすぐ近くのサルファー山です
この山にはゴンドラがかかっていてそれに乗って山頂付近までいくこともできます
もちろん僕はゴンドラの麓から歩きましたよ!
ゴンドラの麓までもダウンタウンからバスが出ているのでアクセスも簡単です
登山自体も1時間程度登ってゴンドラ山頂に着きました
体力に自信がない方でも1時間半ほどみてもらえればゆっくり登っていけると思います
登山道とすごく丁寧に整備されていて気持ちよくゆっくり歩けました
北海道の山に慣れている僕には少し物足りなかったですが、、、
僕はバンフにいる間にバンフの有名なカスケード山とランドル山に登るのが目標です
ゴンドラ山頂にはレストランや展望台もあって広くて綺麗なカナディアンロッキーを見ることができます
僕が登った日は晴れていたのですが、山頂に着いた時に雨雲が出てきてしまったので急いでおりました
景色は次登る機会があればまた撮りたいですね
そして下山した後は麓にあるバンフアッパーホットスプリングスという温泉に入ってきました
なんと、カナダにも温泉があります
温泉といっても日本の温泉というよりかは温水プールみたいな感じでみんな水着を着て男女混合です
でも、なによりも登山をした後に温泉に入れるというのは日本人にはありがたいですね
7/05/2019
カナダのビール事情
こんにちは!
Ken5_a.k.a_peterpanです!
僕は今現在カナダで生活しているのですが一つ紹介しておきたいことがあります
それは、カナダではビールの種類がめちゃめちゃ多いということ
日本だとサッポロ、キリン、アサヒ
あたりがメジャーで発泡酒や第三のビールが宅飲みでは主流ですがカナダではビールの値段自体も高くなく非常にたくさんの種類があります
まず日本のビール会社のようにカナダ全土で展開してるメジャーでいうと
・モルソン
・ラバット
・スリーマン
などあります
これらのビールは基本的に日本と同じ種類ビールと思ってもらっておっけーです
味は北米らしくかなり薄いさっぱりしたビールって感じのが多いです
そしてなんといってもクラフトビールがめちゃくちゃ多いです
日本でもブームになりつつあるクラフトビールですがカナダでは昔から地元地域の人に愛されているみたいで国内で800を超えるブリュワリー(クラフトビール工場)があるようです
CRAFT Beer Market
カナダ全土に展開してる世界各地のクラフトビールが飲めるバー
100種類以上のON TAP(生ビール)から選べます
ビール味もラガーやピルスナーはもちろんエールと呼ばれる少し作り方の違うビールがかなり多くエールの中でもペールエール、IPA、スタウトなどいろいろな種類と味の個性があります
そう、僕はカナダに来てからこのクラフトビールにはまってしまいましていろいろなクラフトビールを飲み比べしてみたりしてます
このブログでも僕のオススメのクラフトビールを少しづつ紹介していこう思ってますのでビール好きな人はぜひぜひ期待してください
7/04/2019
バンフ国立公園
こんにちは
Ken5_a.k.a_peterpanです
ブログを始めたものの何かに特化して書こう!
と決めていないのでなにを書こうかさっそくまよっております
なので今回は僕が今住んでいるカナダのバンフついて書こうと思います
バンフ(英: Banff)は、カナダのアルバータ州に属している町である。バンフ国立公園内に存在しており、カナディアン・ロッキー山脈観光の中心地である。夏季の登山、冬季のスキーなどで賑わうリゾート地であり、温泉保養地としても人気が高い。
と天下のWikipediaさんに書いてます
日本で例えると軽井沢に雰囲気とか近いかなーって感じです
僕はまだバンフに来て一月ですが気候も過ごしやすく(むしろ寒い)毎日カスケード山とランドル山に囲まれた綺麗な景色が見えるので気持ちいいです
しかもダウンタウンのあるところで標高が1,384m
昨日の朝方に雨が降ったのですがダウンタウンから見える有名なカスケード山にはまだ雪が着いてました
そんなバンフの街であと3ヶ月ほど生活する予定ですのでまたこんなところだよーとか登山行ったりした時にブログに載せますね
むしろバンフに行ったことある人とかいたら
ここおすすめ!
みたいなの教えてください
Ken5_a.k.a_peterpanです
ブログを始めたものの何かに特化して書こう!
と決めていないのでなにを書こうかさっそくまよっております
なので今回は僕が今住んでいるカナダのバンフついて書こうと思います
バンフ(英: Banff)は、カナダのアルバータ州に属している町である。バンフ国立公園内に存在しており、カナディアン・ロッキー山脈観光の中心地である。夏季の登山、冬季のスキーなどで賑わうリゾート地であり、温泉保養地としても人気が高い。
と天下のWikipediaさんに書いてます
日本で例えると軽井沢に雰囲気とか近いかなーって感じです
僕はまだバンフに来て一月ですが気候も過ごしやすく(むしろ寒い)毎日カスケード山とランドル山に囲まれた綺麗な景色が見えるので気持ちいいです
しかもダウンタウンのあるところで標高が1,384m
昨日の朝方に雨が降ったのですがダウンタウンから見える有名なカスケード山にはまだ雪が着いてました
そんなバンフの街であと3ヶ月ほど生活する予定ですのでまたこんなところだよーとか登山行ったりした時にブログに載せますね
むしろバンフに行ったことある人とかいたら
ここおすすめ!
みたいなの教えてください
7/03/2019
ワーホリ?
こんにちはKen5_a.k.a_peterpanです
前の記事にも書きましたが僕は今カナダに住んでいます
と言っても1年間の期限付きのワーキングホリデービザ制度を利用しています
そこで、ワーキングホリデー?ワーホリー?の紹介をざっくりしていきたいと思います
簡単に説明すると日本と協定している国同士で18歳から30歳までの人を対象に一年間、または二年間限定でその国で好きなところに住んで好きな仕事していいよっていう制度です
(仕事に制限がある国もあります)
もちろん海外なので英語の勉強の為やその国の文化を学んだりしに来る人がほとんどだ思います
僕はウィスラーという北米一大きなスキー場でスノーボードがしたかったのでこの制度を利用して仕事をしながらウィスラーに滞在して昼はスノーボード夜は仕事という生活を冬の間させていただきました
今はバンフというカナディアンロッキーの中にある観光地にきますがそこでも仕事と趣味を両立して楽しんでいます
初めまして!Ken5_a.k.a_peterpanです
こんにちは!
はじめましてKen5_a.k.a_peterpanです
今回ブログを始めました!
ざっくりとどんな内容するかというと僕は北海道のニセコというスキーリゾートでの生活を中心に半年から一年の期間で日本全国のいろいろなところで生活してきました
そんな僕のライフスタイルとスノーボードを中心とした僕の趣味などを絡めてニセコというリゾートでの生活やニセコのコンディションの報告などいろいろなことをやっていきたいと思っています
よろしくお願いします!
(今現在は北海道ニセコではなく、カナダのバンフに住んでいます)
はじめましてKen5_a.k.a_peterpanです
今回ブログを始めました!
ざっくりとどんな内容するかというと僕は北海道のニセコというスキーリゾートでの生活を中心に半年から一年の期間で日本全国のいろいろなところで生活してきました
そんな僕のライフスタイルとスノーボードを中心とした僕の趣味などを絡めてニセコというリゾートでの生活やニセコのコンディションの報告などいろいろなことをやっていきたいと思っています
よろしくお願いします!
(今現在は北海道ニセコではなく、カナダのバンフに住んでいます)
写真は昨年夏のニセコから羊蹄山
登録:
投稿 (Atom)